中高
2025.10.22
67期生 論理コミュニケーションの講義に参加しました
10月18日(土)
高校1学年は、3・4限の時間に、論理コミュニケーション講義第1回目を行いました。
「論理コミュニケーション」とは、物事を筋道立てて考え、文章で表現することを通して、論理的な思考力や論述力を育むことをねらいとした学習です。
3校時は一般財団法人SFCフォーラム研究員の井上孝志先生、
4校時はIEC国際電気通信会議システム委員会議長の梅嶋真樹先生に講演を行っていただきました。
「ことば」のもつ性質を考えるためのクイズを体験したり、発電の仕組みは何が良いかというテーマで意見を出してみたりと、生徒にとっても身近なテーマでお話してくださり、楽しんで講義に参加する様子がみられました。
これから2年生が終わるまでの講義を通して、自分の意見をしっかり伝える力を身につけていってほしいと思います。